ブログ
かかりつけ歯科医のイイこと
2023/03/13
日本歯科医師会が15~79歳の男女10,000人を対象に行った調査では、
約4人に3人が「もっと早くから歯の健診・治療をしておけばよかった」と回答しています。
そこで今回ご紹介したいのが「かかりつけ歯科医」の存在です。
メリットその1
自分をよく知っているから通いやすい!
「ちょっと調子が悪いかも」というとき、
普段から診てもらっている『かかりつけ歯科医』がいれば、
細かな説明をしなくても「もしかしたら○○が原因かも」と診療もスムーズです。
また、顔見知りなので、初対面では少し聞きにくいことも安心して聞くことができます。
メリットその2
家族のことも相談できる!
家族ぐるみでかかりつけ歯科医をもてば、
日頃の生活習慣や背景を含めた、お困りごとやお悩みごとも安心して相談できます。
「赤ちゃんの歯が生えてこない」「おじいちゃんの入れ歯の調子が悪い」
など何でもお話しください。
メリットその3
状況に応じたアドバイスやケア
かかりつけ歯科医は、生涯を通してお口の健康を見守るサポーター的存在。
「忙しくてセルフケアができない」「足腰が弱くなって通院が難しい」など、
その時の生活状況や年齢に応じて専門的なアプローチを行っていきます。
かかりつけ歯科医が皆さんの歯を守ります!
かかりつけ歯科医がいる方は、いない方と比べて
『新しいむし歯ができにくくなる』『65歳以上でも20本以上歯を残せる可能性が高くなる』
という調査結果があります。
かかりつけ歯科医は「みなさんのお口の健康を見守り続ける生涯のパートナー」です。
どんな些細なことでも、遠慮せずにご相談ください。